5級合格👍

少林寺拳法

紹介が遅くなりましたが5級合格しました(5月28日付け)。

おそらく昇級していく進度としては遅い方ほうだと思います。

しかし満足しています。

少林寺拳法を始めたこと、自分と向き合う時間(体が動くのか?現在の物覚えの良さは?日常から離れて集中する)が出来ていることに感謝です。

次々と新しい課題が出てきますので、仕事以外で「覚える」「対応する」「練習する」といった作業は新鮮です。

これからどんな昇級の経過をたどって成長していくのか?調べてみました。

昇級について

少林寺拳法には「武階」と「法階」という段階があって(厳密にいうと「僧階」という段階もあるらしいです)、よく言われる昇段・昇級は「武階」にあたるようです。

「武階」「法階」とは・・・

武階とは少林寺拳法の教と技法の取得度を表します。法階とは金剛禅の修行法に基づく修養度と教の実践度を表します。

「少林寺拳法の資格制度とWSKO講習会のガイドライン」P4 
2021年5月28日 監修 SYOURINJI KENPO UNITY 発行 少林寺拳法世界連合(WSPO)

少林寺拳法では教育システムというものがあって、力愛不二の“教え”と自己確立・自他共楽を旨とする“技法”を中心とした、社会に役立つ人づくりの教育システムを考案して、拳禅一如の「少林寺拳法」を創始されています。

この「拳禅一如」の意味と漢字が私は好きですね。

黒帯を取ったらぜったいこの「拳禅一如」を帯に刺繡を入れます!!

ただ格闘技が強くなるためだけではなく、いわゆる精神修養という意味合いも大いにあると理解しています。

「鎮魂行」

具体的に何を精神修養としているかと言われれば、ほかの格闘技との違いが私にはわかりません。

しかし毎回の練習の時ではないですが、「鎮魂行」と言われる「道訓」の唱和と、座禅を組んで「調息」と言われる瞑想のような時間があることかなと。

鎮魂行とは・・・

真剣に修練に取り組むために心を集中させる時間のことです。

「道訓」と言われる「人のあり方」「自己を磨き、律し、人として正しく清浄な生き方に絶えず精進する」といった教訓をみんなで唱和して、言葉の意味を再確認する時間と理解しています。

もちろん実践できていない部分もありますし、そうはいっても・・・といった内容はあります。

しかし意味を心に留めて自問自答する機会になっています。

あとは少林寺拳法読本という入会時に頂いた教本を読んで、改めて「心得」とか「目的」を再確認する時間を持つことかと。

ということで、この教育システムの一環で今回5級に合格させて頂きました。

武階は10歳以上の拳士で6級から始まります。なのでほんと駆け出し。頂点は9段。

初段になると先ほどの「法階」があり、准拳士から正範士まであるようです。

「何かを得ながら上達し成長していく」これを楽しみたいと思います。

4級に向けて

さあ次に向けて始動しています。

単演基本法形 「天地拳第二系」  

基本法形 仁王拳:上段攻防を中心とする法形  

         打上突(裏)打上突(表)打上蹴(裏)打上蹴(表)

         外受突(裏)外受突(表)外受蹴(裏)外受蹴(表)

     龍王拳:抜き手法を中心とした柔法防技の基本 

         突抜(外・内) 切抜(外・内)

     龍華拳:手や腕を捕られた時の逆技、投げ技 

         片手送小手送巻天秤

     金剛拳:固め技や捕技 

         送り固

このように剛法の中でも上段攻防の突きと、柔法で掴まれた時の手首の抜き技、固め技を学んでいます。

もう覚えることに必死です。特に「抜き技」や「逆技」「投げ技」「固め技」が難しい!

そして覚えるために、技をかけてもらうんですが、とにかく痛い。 やたら痛い

怖がりの私は痛くなりそうになったら早めのタップか、受け身を取りながら率先して倒れます!

これらの技は我慢したらほんとに関節が壊れる気がします。

タイトルとURLをコピーしました